求人にマイナンバー対策済みと書かれていました。どういう意味?

風俗全般
geralt / Pixabay

マイナンバー制度が始まってから風俗嬢が気になっているのは身バレや脱税です。
求人広告にはマイナンバー対策積済みを謳っているお店も少なくありません。
マイナンバー対策済みをアピールしているお店はどのような給与システムを採用しているのでしょうか?リスクはないのでしょうか?

おすすめ高収入求人サイト

めぐみ
めぐみ
私が自信をもってオススメできる高収入求人サイトはQプリです! 理由は、Qプリ保証を利用すれば、祝い金10,000円面接交通費2,000円必ずもらえるから!
おすすめ理由まとめ
  • 女の子目線でサイトが作られているから店舗情報が詳しく記載されています!
  • スカウト機能があるから希望のお店から勝手にオファーが届きます!
  • Qプリ保証が使える!(やっぱりイチオシ!

Qプリの詳細はこちら

マイナンバー制度って何?

まず、マイナンバー制度について紹介します。
簡単に書けば、国民1人1人に固有の番号を与えて管理をするというものです。
税金や年金、雇用保険などの管理をしやすくする目的で作られました。
平成27年10月頃から通知が始まっています。
とくに、問題がない場合はこの番号は一生変わりません。

風俗嬢はどうしてマイナンバー対策が必要なの?

質問マイナンバー制度が始まってから風俗嬢の求人に「マイナンバー対策済み」をアピールしているお店が目につくようになりました。
そもそも風俗嬢にとってマイナンバー制度はどのような不都合があるのでしょうか?対策をしていないとどのようなことになってしまうのでしょうか?

マイナンバーで収入が丸裸

マイナンバーは雇用契約を結ぶときに必要になります。
雇用主は誰にいくらお給料を払ったかというのを報告しなければなりません。
つまり、いままでなぁなぁになっていた収入が丸裸になってしまうということです。
これはお給料を手渡しで貰っているか否かなは関係ありません。

身バレに繋がることも

マイナンバー制度で収入が丸裸になるということは、周囲に秘密にしている収入源があることがバレやすくなります。
親などの扶養に入っていたり、昼職と掛け持ちをしていたりする人は特に注意が必要です。
年末の確定申告の時に、マイナンバー制度があることで、家族や本業の職場にあなたに収入があることが分かってしまいます。
親や夫などの扶養に入っている場合は扶養から出なければならないかもしれません。
そうなると世帯主の負担が大きくなったり、あなた自身も所得税や住民税を払わなければなくなったりします。

お金昼職の場合は副業を禁止していない限りはとくに問題はありません。
この時点で分かることはあなたに収入があるということだけです。
風俗店に勤務していることや、勤務しているお店の名前までが分かる可能性はありません。
とはいえ、不自然な額の収入はさまざまな憶測を呼ぶことになります。
とくに、若い女性ならば、風俗店で働いていることを疑われたり、噂をされたりする可能性が高いです。
額が少なければ、特技を生かした内職をしている、で押し通すこともできるかもしれませんが、高額になってくると無理がでてきます。

マイナンバー対策済みのお店のシステムは?

このように、マイナンバー制度が始まったことで、副収入があることがバレやすくなります。
しかし、マイナンバー対策済みをアピールしているお店は具体的にどのような対策をとっているのでしょうか?
ほとんどの場合、ソープと同じような給与システムを採用していると考えられます。

普通の雇用契約の場合、お客さんはお店にお金を払い、お店が女の子に報酬を渡します。
お店は経理上、誰にいくらの報酬を渡したのか記録をし、税務署に提出をする義務があります。
一方で、ソープの場合は少し違います。
お客さんはお店に入浴料、女の子にサービス料を払います。
女の子はお店を通さずに直接お金を手にすることができるので、マイナンバーは関係ありません。
これは、歩合制で稼ぐ風俗嬢ならではの方法です。
時給制のキャバクラ嬢やピンサロ嬢では使いにくい方法です。

よく分からない場合はここに注目!

税金やマイナンバーの仕組みについてよく分からないという場合は次の点に注目をするようにしましょう。
それは、お店がマイナンバーの提出を求めるかどうかということです。
マイナンバーをお店に教えなければ、バレる可能性は全くありません。
マイナンバー対策済みと言っていないお店であっても、面接の時に「マイナンバーの提出は必要ですか?」と質問して、必要はありませんと言われたのならば、安心して働くことができるでしょう。

風俗嬢は個人事業主

風俗嬢はマイナンバーに関係なく個人事業主であることを自覚しましょう。
個人事業主とは自分で確定申告をして住民税や所得税を納めなければならないということです。

実際に確定申告をしているのは少数派

書類実際に、確定申告をしている風俗嬢はかなり少数派と言えるでしょう。
しかし、これは立派な脱税です。
お給料を手渡しで貰っているからバレにくいと思っている人も多いですが、実際にはそんなことはありません。

バレるときはバレる

税務署の人は個人の口座を見ることができます。
また、収入が無いはずなのに、不自然に華やかな生活をしている人を怪しんだりもします。
さらに、意外と油断できないのがいわゆるタレコミです。
知人などが嫉妬から「あの人は脱税している」と税務署に密告をしたりして、そこから調査されたりすることがあります。

追徴課税は重い

隠していた収入がバレてしまうと過去何年にもわたって、重い追徴課税が課せられてしまうことがあります。

風俗一本の人は確定申告を

かなりの高収入にならない限り、風俗嬢が税務署に目を付けられることはあまりありません。
しかし、ゼロでもありません。
そのような面倒ごとに巻き込まれたくないという人は確定申告を行うのが一番です。
特に、風俗一本で生活をしている人はやったほうが安心です。
難しそうに感じるかもしれませんが、個人事業主用のソフトを使えばそれほど難しくありません。
収入と経費を打ち込むだけで自動的に計算をし、書類を作成してくれます。

経費とはローションや下着代、交通費などです。
なんでもレシートを貰い、記録し、保管しておくようにしましょう。
経費をしっかりと記録すればその分、納める税金を安く抑えることができます。
しっかりと確定申告をし、納税し、個人事業主用の年金に加入することで、たしかに支出が増えてしまいますが、将来貰える年金額を増やすこともできます。

マイナンバー制度の影響はまだ分からない

マイナンバー制度自体は風俗嬢を困らせるために作られたものではありません。
しかし、マイナンバー制度はまだ施行されたばかりで、どのような影響が出てくるかは分かりません。
今のお店を通さずにお客さんから直接お金を女の子が受け取るというシステムのマイナンバー対策はそのうち通用しなくなるかもしれません。
そうなった時に、新しい対策方法をお店が考えたり、裏引きが増えたり、新しいシステムのお店が出来たりするかもしれません。
今できることは、難しいから分からないと投げ出さずに、マイナンバーや税金の仕組みなどを知っておくことです。

マイナンバー対策済みのお店は今のところ安心

マイナンバー制度は風俗嬢にとってあまりうれしくない制度と言えるでしょう。
直接風俗で働いていることはバレなくても、不自然な収入があることが本業や家族にバレてしまう可能性が高まってしまいました。
マイナンバー対策済みを謳っているお店は、ソープのような報酬システムを採用しています。
採用するときに、マイナンバーの提出を行わなければバレる可能性は皆無です。
しかし、それはあくまで今のところという意味です。
まだ、マイナンバー制度は始まったばかりです。
今後は風俗嬢の脱税対策を強化してくる可能性もゼロではありません。
しっかりとアンテナを張り、身バレ対策を怠らないようにしましょう。

この記事を書いた人
めぐみ

元風俗嬢のめぐみです。
私は18歳の時から風俗や水商売で10年間働きました。風俗の業種は全て経験し、今はナイトワーク系ライターとして生活しています。

風俗時代の経験を活かして、みんなにお仕事のアドバイスをできればと思っています。

めぐみをフォローする

オススメ高収入求人サイト

当サイトおすすめの優良高収入求人サイトを紹介します!

Qプリ

お得な「Qプリ保証」が決め手!

Qプリ保証とは、Qプリが女性会員に祝い金(1万円)、面接交通費(2,000円)を保証してくれるサービスです。普通に応募するよりも100%お得だから、絶対使おう! 会員登録も無料でカンタン!スカウト機能付きだから、働きたい条件をプロフィールに打ち込んでおけば、お店の方からオファーメールが届きます。 Qプリは優良店舗が多いから、女性からも人気の高い高収入求人サイトです!

詳しく知りたり方はこちら

風俗全般
めぐみをフォローする
風俗嬢のハウツー手帳「メアレ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました